人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地震のたびに強くなってきた耐震基準。旧耐震と新耐震をおさらい

地震のたびに強くなってきた耐震基準。
旧耐震と新耐震をおさらい


耐震基準の大きな転換期は1981年の新耐震設計法の制定

地震に強い建物の調査や研究が始まったのは
1891年に起こった濃尾地震がきっかけ。

それが形になったのは、
1923年に起こった関東大震災の翌年に改正された
建築基準法の原型といえる「市街地建築物法」で、
鉄筋コンクリート造の建物や木造の住宅の地震に
対する規定が盛り込まれた。


その後、壊滅的な住宅の被害をもたらした
1948年に起きた福井地震は、1950年の「建築基準法制定」で
鉄筋コンクリート造や木造の耐震規定に大きく影響。
全国の建物に耐震設計が義務づけられた。


耐震設計法が抜本的に見直されたのは1978年の宮城県沖地震後。
1981年に施行された「新耐震設計基準」(新耐震)だ。
現在では1981年以前の基準を「旧耐震」、
以後の設計法を「新耐震」と呼んでいる。


それまでの「旧耐震」では、
震度5程度の地震に耐えられることが基準。
しかし、「新耐震」では、建物の倒壊を回避するだけでなく、
建物内にいる人の命を守ることに主眼がおかれ、
比較的よく起きる中程度の地震では軽度なひび割れ程度、
まれに起きる震度6〜7程度の地震では
崩壊・倒壊しない耐震性を求めている。


その後も、木造住宅では、
2000年の建築基準法の改正で耐震性が
向上する規定が盛り込まれ、
家を建てる前の地盤調査の事実上の義務化、
地盤がどの程度の荷重に耐えられるかによって
決まる基礎構造などが定められた。



↓suumoHPより↓

http://suumo.jp/journal/2016/03/11/107307/


T.M









by hyu-ga0507 | 2016-03-12 17:20 | Comments(0)

新宿本社、方南町事務所と24年の間、不動産建設業を展開しております。設計・建築・リフォーム・解体・売買・産廃、土地建物のご相談、ご依頼はプロにお任せください!!


by hyu-ga0507